なぜ今テキーラセミナーなのか
テキーラの隆盛と不正確な知識
2023年ぐらいからClazeAzulなどの高級テキーラの普及により、テキーラマニア以外にも100%Agaveテキーラの裾野が広がっています。特にコロナ禍が終わった2023年はコロナ禍前の2019年の約4倍に伸びております。

市場は広がっている一方、テキーラの知識はあまりネット上では少ない、間違った情報も多いというのが実態です。また一部では正式な情報あるものの、10年以上前の情報、国内外のトレンドも抑えていないといった声もあります。
そのような中、弊社Premium-Tequila合同会社にはセミナー・輸入銘柄の選定に関するご相談が増えております。希望される企業へは個別でサポートを実施してきましたが、正式に以下の通りサービスとしてローンチすることといたします。
当社の強み
テキーラの勉強を社内でやってみたいと思われた際にまず思いつくのは、内製化することではないでしょうか。テキーラの勉強は文字面だけであれば、日本に大量にいるテキーラマエストロ保有者がいれば、内製化することも可能かと思います。また私のサイトだけでも一定程度は学べると思います。
ただ各社のテキーラを飲みながら、トレンドなどを学ぶことで臨場感のある知識となります。以下3つのポイントで強みがある当社にぜひお任せください。
①世界13人目のITA認定Tequila Sommlier取得者が実施
International Tequila Academy(ITA)が発行する三段階の資格の中でも最も難しく、テキーラの輸入者など中心とした資格であるLv.3 Tequila Sommlierを取得している代表 片山(通称テキーラ・ダディ)が本サービスを実施します。
また片山が過去教えてきた方には、酒類輸入業の役員陣、バーテンダー、国会議員の方など多方面にわたり、経験も十分に有しております。

②日本で一番見られているテキーラ専門WEBサイトで培った説明コンテンツ
当サイトは日本でテキーラ専門ウェブメディアとして一番見られております。当サイトで培ったコンテンツを活かした講義を実施。わかりやすさ、すぐに使える体験を重視して講義内容などを作成。
また現地では日本でのサイト影響力もあり、蒸留所内を責任者・アンバサダーの方々に説明を受けさせてもらった経験を活かした説明を行うことができます。

③マーケ、セールスのプロとしてニーズに合わせたコンテンツ作成
Premium-Tequila合同会社の代表片山は本事業はライフワークとしてやっているものの、本業は別にあります。本業では嗜好品の東証プライム上場企業(非酒類)のMarketingとSales部門をそれぞれ経験し、現在も従事しています。そのため、他のお酒セミナーに比べて、クライアントの現況・ニーズに合わせたセミナー・ブランドサポートを実施できます。セミナーであれば、実施前にオンラインで30分〜1時間程度は事前にご担当者様と打ち合わせの上で、企業ニーズに合わせたセミナーを実施させていただきます。
当社が本事業になぜ取り組むのか
本コンテンツを作るに当たり、協力いただく方に本件の相談をした際、なぜテキーラメディアを運営する当社がなぜ企業向けのセミナーを行うのか質問をされました。主に以下の3つ理由があります。
- 【テキーラの正しい知識が増える】
前述の通り急速にテキーラの販売量は増えてきております。一方、主な販売チャネルである飲食店においての知識は乏しい現状は変わっていません。そのため、飲食店に営業やお客さんとして訪問するビジネスパーソン向けに正しい知識を広めることを通じ、日本のテキーラ知識を向上させていきたいです。 - 【テキーラの様々な楽しみ方を知ってほしい】
長い事日本ではショットで一気飲みする飲料と世間では思われてきました。徐々にその認識が変わりつつあるものの、まだまだ大半は変わっていません。ぜひ参加される方には、知識として得るだけではなく、テキーラを楽しめる様になることを目標とします。テキーラを本人が楽しめることで、臨場感のある営業・ネタとなり、ビジネスに貢献できると考えます。 - 【テキーラの普及に貢献する】
日本のテキーラ業界は伸びてきているとはいえ、まだまだ発展途上にあります。そのような中、テキーラの知識・トレンドをしっかりと理解した企業がマーケティングを行うことで、より業界の振興につながると考えます。
企業・飲食店向けテキーラセミナーサービス
輸入者・向けテキーラセミナー
【ターゲット層】
テキーラの需要が増加している現在、自社にも数銘柄はテキーラの取り扱いはあるため飲食店向けの取り扱いを増やしたい。ただ、様々なアルコール商材を扱っている中、セールスはテキーラ知識に自信がないため、なかなか取り扱いが増加しない。またバックオフィスも説明に自信がないため、営業企画が進まない。
【コンテンツ案】
コンテンツは前述の通り、クライアントのニーズに合わせてカスタマイズします。以下は基本コンテンツとなります。
- アメリカと日本のテキーラ市場違いー10分
- テキーラの分類(カテゴリーとクラス)ー15分
- テキーラの製造方法概要(原料、糖化、加水、発酵、蒸留、熟成、添加)ー30分
- 多様な提供方法(多様な飲み方・楽しみ方)ー15分
- テキーラに合わせるフード(ペアリング提案)ー10分
- 有名ブランドに関しての知識(競合を知る)ー15分
- テキーラのプロモーション・商品企画に関するディスカッションー30分
【費用・諸要件】
- 基本料金:8万円(4名までのセット料金)
- 基本の試飲8種、場所代を含む
- 人数追加は1万円/1名(上限8名まで)
- 軽食オプション:1万円程度(要相談)
- 諸要件
- 場所:当社指定の東京都港区テキーラバーを予定(希望ある場合は要相談)
- 時間:原則平日の19時以降でお願いしております。休日もしくは平日ビジネスアワーでの開催は別途費用かかりますが、調整しますのでご相談ください。
飲食店向けテキーラセミナー
【ターゲット層】
メキシカン・タコス屋さん・差別化のためにテキーラを学びたい非メキシカン飲食店など、テキーラを提供するお店が増えてきています。一方、なかなか食事とのペアリング提案などができておらず、テキーラを活かしきれていないという印象のお店が多いです。
テキーラは活かし方次第で、お客様単価を増加・常連定着させることにもテキーラは寄与できます。ぜひ社員教育を活用してみてはいかがでしょうか。
【コンテンツ案】
以下はベースの案となります。店舗の状況・ニーズに合わせてカスタマイズします。以下は基本コンテンツとなります。
- テキーラの分類(カテゴリーとクラス)ー15分
- テキーラの製造方法概要(原料、糖化、加水、発酵、蒸留、熟成、添加)ー30分
- 多様な提供方法(多様な飲み方・楽しみ方・簡単なカクテル風アレンジ)ー30分
- テキーラに合わせるフード(ペアリング提案)ー10分
- テキーラに合う酒器(グラス)ー10分
- 店舗のフードに合わせるテキーラに関してディスカッション(様々な提案切り口を持つ)ー30分
【費用・諸要件】
- 基本料金:6万円(4名までのセット料金)
- 基本の試飲8種、場所代を含む
- 人数追加は1万円/1名(上限8名まで)
- 軽食オプション:1万円程度(要相談)
- 諸要件
- 場所:当社指定の東京都港区テキーラバーを予定(希望ある場合は要相談)
※貴店での実施も可 - 時間:原則平日の19時以降でお願いしておりますが、平日休が無い店舗様は土日でも別途費用かかりますが、調整しますのでご相談ください。
- 場所:当社指定の東京都港区テキーラバーを予定(希望ある場合は要相談)
一般ビジネスパーソン向けテキーラセミナー
【ターゲット層】
テキーラは、アメリカでは2023年にはバーボン・スコッチ・ジンなどを超えて、ウォッカに次ぐメジャースピリッツになっております(Distilled Spirits Council of the United Statesより/メスカル含む)。アメリカ向けの輸出量は日本の約80倍という市場規模、カルト的な値上がりをする銘柄もあったりする状況です。
もはや米国のビジネスパーソンにとってはコモンセンスとも言えるテキーラ。日本でも徐々に売上を伸ばしております。日本のビジネスパーソンも以前に比べると教養としてワインを学ぶ方も多いですが、テキーラで他と差別化し、商談や会食の話題にしてみてはいかがでしょうか。受講済みの方には、受講を証明する賞状(PDF)を発行いたします(費用は発生しますが、印刷対応も可)
また社員のオフサイトミーティングコンテンツ、忘年会コンテンツなどにしたい場合は、時間などご相談承れます。
【コンテンツ案】
以下はベースの案となります。店舗の状況・ニーズに合わせてカスタマイズします。以下は基本コンテンツとなります。
- アメリカと日本のテキーラ市場違いー10分
- テキーラの分類(カテゴリーとクラス)ー15分
- テキーラの製造方法概要(原料、糖化、加水、発酵、蒸留、熟成、添加)ー30分
- 多様な楽しみ方(フードペアリング・ストレート)ー15分
- 抑えておくべき有名ブランド(バーでもよくある銘柄)ー15分
- セレブが作るブランド(ネタで使いやすいブランド)ー15分
- 人と差別化する無添加な玄人銘柄ー30分
- セレブブランドとおすすめブランドのブラインドテイスティングクイズー30分
【費用・諸要件】
- 基本料金:8万円(4名までのセット料金)
- 基本の試飲8種、場所代を含む
- 人数追加は1万円/1名(上限8名まで)
- 軽食オプション:1万円程度(要相談)
- 諸要件
- 場所:当社指定の東京都港区テキーラバーを予定(希望ある場合は要相談)
- 時間:原則平日の19時以降でお願いしておりますが、平日休が無い店舗様は土日でも別途費用かかりますが、調整しますのでご相談ください。
企業向けテキーラビジネスコンサルティング
昨今、テキーラを輸入したいという企業様からご相談をいただくことが多いです。ただスペイン語圏ということもあり、なかなかテキーラの輸入に関して調べるのも難しい状況です。そのため、弊社の知見を京湯するうことで、新規参入の促進に貢献できればと思っております。
ビジネスコンサルの独自性
Tequila Sommlier by ITA取得者である代表片山によるサポートができます。ITAのLv.3‐Tequila Sommlierはブランドオーナーやコンサルタントをターゲットにしており、輸入に向けた知識も取得済みです。Lv.3は世界で13人目(2024年11月現在16人のみ)とレアな資格保有となっております。
また実務上は現在自信がテキーラの輸入に向けた準備中、またトライアルとしてフリーでコンサルティングしたケースも有ります。
そして前述の通り、世界的な嗜好品メーカーでMarketingに在籍していた経験も活かした顧客視点によるビジネスサポートも実施可能です。お酒マニアにありがちな、自分の好みを押し付けるような対応はしません。
対象企業
既にテキーラ以外のアルコール輸入経験のある企業に限らせていただきます。
当社では輸入予定であるものの、ロジスティクスに関してはパートナー企業と協業予定です。そのため当社では輸入実務に関しては、サポートが難しいため、アルコール輸入経験のある企業様に限定しております。
【費用・諸要件】
- 都度相談:1.5万円/1時間
- 月契約:4万円/月
- 月2時間までの面談(分割可能)
- 月30メッセージ程度までのチャットサービスによる相談
- 想定相談内容
- OEM製造委託を予定する場合は、蒸留所のリストアップ、必要な手はずの相談など
- 既存ブランドの輸入の場合、ターゲットとなる顧客層と合致するブランドのリストアップなど
- その他マーケティングに関する相談など
- 弊社も委託している通訳(テキーラ知見あり)の紹介、共同サポートも可(別途通訳費用あり)
- 諸要件
- 場所:原則対面での実施を想定。貴社オフィス以外で実施する場合は場所代実費をご負担いただきます
- 時間:原則平日の19時以降でお願いしておりますが、都心部であれば平日デイタイムでも対応可
メディア向け記事作成サポート
昨今、テキーラビジネスが盛り上がってきていることで、一般・ビジネスメディアにも取り上げられるテキーラです。一方、大手メディアに掲載される内容でも誤った内容があったりします(重鎮と呼ばれる方が取材協力されているケースでも)。適切な日本国内での盛り上がりのために、日本No.1テキーラ専門ウェブメディアとして記事作成のサポートを実施いたします。
【費用・諸要件】
- 費用:原則無料
- 原則、私ないし当サイトに関する記名される場合は無料にて対応します
- 当社の関与が記載されない場合など、前述のビジネスコンサルティング相当の費用を頂戴する場合もございます
(内容・掲載メディアによってはお断りうするケースもあります)
- 諸要件
- 原則、オンラインでのサポートとさせていただきます
実績
過去に代表片山が実施したセミナー・輸入サポートについてご紹介いたします。
某シャンパーニュ輸入社様
テキーラの輸入を検討していたシャンパーニュの輸入社CEOに対して実施。その後同企業役員陣に対してテキーラバーにてセミナーを実施。
セミナー実施後に弊社も委託している通訳の方(テキーラ知見あり)を紹介、一緒に同社CEOの輸入サポートを実施。
国会議員向けのテキーラセミナー実施
2025年5月にメキシコ大使館にて国会議員向けセミナーを実施。
通常のセミナーよりも短く、1時間半程度に縮めた。当初1時間で退出と言っていた議員も1時間半以上居ていただけるなど、大変ご満足いただけた。


問い合わせ先
すべての案件において、ご依頼は以下お問い合わせフォーム、また各種SNSのDMなどでご連絡願います。また質問なども、お気軽に問い合わせください。
コメント