こんにちは、今日はテキーラのグラスについてご説明します。
テキーラでグラスを選ぶ必要があるの?
テキーラのグラスといえば、多くの人はショットグラスを思い浮かべるかと思います。
ただ一気飲みしたり、ショットガンするには、丈夫なショットグラスはおすすめですが、せっかくプレミアムテキーラを飲むときはグラスを変えてみませんか?
プレミアムテキーラでショットグラス(カバジート)をおすすめしない理由
メキシコでテキーラを伝統的なスタイルで飲むときは、カバジートと呼ばれる細長いショットグラスで飲まれます。
ただ、プレミアムテキーラを飲む際は、徐々に変わってきているようです。

カバジートで飲まれる前は、水牛などの角をくり抜いて作られた「クエルニート」と呼ばれるグラスが使われておりました。
ただクエルニートは作るのが大変で徐々にカバジートに置き換わっていきます。
クエルニートの名残で、カバジートは細長い形になっております。

ただし細長い形なので、テキーラが空気に触れる液面が少なく、香りが立ちづらい。
また真っ直ぐな形をしているため、香りが上にすぐに逃げてしまい、とどまらないです。

そのため、素晴らしい香りのアガベ100%テキーラ(プレミアムテキーラ)を飲む際に、ベストな選択だとは思いません。
どうしてもショットグラスで飲む場合はカガミクリスタルとかのショットグラスを準備しておくと気合入っていて良いと思います。
テキーラをストレートで飲むときのオススメグラス
ストレートは好みが別れやすいと思います。
一つはウィスキーのテイスティンググラスのように細めで、小さめのグラス。

もう一つは、ブランデーグラスのように大きな球になっているグラス。

どちらも飲み口がすぼまっているのは共通です。
テキーラグラス別の表面積
ボウルが小さければ、空気に触れる量が減り香りが多少立ちづらいが、舌への流入は狭い範囲になる。
一方、ボウルが大きければ空気に触れる量が大きく香りが立ちやすいが、舌への流入も全体で感じるようになる。

テキーラグラス別の舌への流れ方

上記の図のように、大きいグラスのほうが舌全体に広がります。
テキーラとグラスの相性を実験
今回、グラスの相性とテキーラの相性を実験。

グラスはすべてリーデルで、左からヴィノム・テキーラ/ヴェリタス・シャンパーニュと同カベルネ・ソーヴィニヨン。
シャンパーニュは口がすぼまっており、カベルネ・ソーヴィニヨンは広がっている。


最近のはやりでフルート型ではなく、卵型のシャンパーニュグラス

テキーラは非熟成タイプとしてパトロンシルバーと、熟成タイプとしてカヴァデオロのエクストラアネホをチョイス。
カヴァデオロは超高級ですが、100mlのミニボトルだと3種で1.5万円といろいろお試しできるのでおすすめです!
実験結果
ヴィノム・テキーラ
パトロンシルバーを注ぐと、パトロンらしい香りがしっかりと感じられる。いつもこれで飲んでいるので当然だが、安定の良い香り。
口に含むと中心から注がれ、しっかりと旨味と甘味が感じられる。
カヴァデオロを注ぐと、樽や様々なエッセンスが感じられて、複雑さがしっかりと分かる。味も徐々に口全体に広がり良い。
ヴェリタス・シャンパーニュ
パトロン、カヴァデオロともに、香りについては複雑さがまして細かなエッセンスも取れると同時に、アルコールのツンとする感じが強い(おそらく液面に対して口がシボまり過ぎているせいで、アルコールの刺激を感じる)
味わいは液の流れ方がヴィノムテキーラに近く同様に感じる。
ヴェリタス・カベルネ・ソーヴィニヨン
香りはどちらのテキーラも他の2つに比べて弱い。液面から口までストレート過ぎることがネックか?
口に注ぐと、カヴァデオロは口全体で楽しめて良いが、パトロンはちょっと嫌な部分がすぐに口全体に広がるからか、若干苦手な感じである。
結論
香り:テキーラ≧シャンパーニュ>カベルネ・ソーヴィニヨン
(ただし好みで、シャンパーニュのアルコールの刺激が気にならなければ、細かな味は取れるから良し?)
味:テキーラ=シャンパーニュ≧カベルネ・ソーヴィニヨン
(カヴァデオロだとカベルネに軍配上がるケースもあるかも。)
わかったこととしては、やはりテキーラ用と呼ばれるグラスにはちゃんと考えられているのだなと思う。
購入するなら
おすすめは正規のリーデルのサイトで購入するのがおすすめです。
理由は、ポイントプログラムが充実しており5%以上のポイントがもらえる。
またリーデルは偽物が大変多いブランドとも聞くため、正規の直営オンラインをおすすめします。
(参考:リーデルの並行輸入に関する注意喚起)
ちなみに現在、リーデルは2021年が265周年で、一部のソムリエシリーズが1脚の値段で2個買えるセットを実施中。テキーラは対象にはならないようですが、ソムリエのヴィンテージシャンパーニュとかテキーラにも使えそうだし、おすすめです!
テキーラ・ソーダ割りにピッタリのグラス
テキーラのストレートで飲むのに適したグラスをご紹介してきましたが、以下では他の飲み方に適したグラスもご紹介します。
ソーダ割のときは、泡がしっかりと見えて、涼し気な飲み口の薄いグラスがおすすめです。
バーなどで定番化している「うすはり」などが良いのではないでしょうか。
下には「うすはり」と薄いけど安くて丈夫な「テネル」のリンクを貼っておきます。
テネルのほうが正直、安いので薄くて壊しちゃうか心配な人はテネル使ってください
ロック用テキーラグラス
当たり前のことですが、、、ロックにはやはりロックグラスですね。
個人的にはロックで冷えた状態だと、口内に流れ方が舌全体に広がるほうが好きなので、口が広がっているタイプを選びます。
バカラのヴィータなんかは、細工がアガヴェっぽく見えて好きなので、個人的には使っています。
いかがでしたでしょうか。
同じ銘柄を違うでグラスを使って飲むっていうのも楽しいと思います。
ぜひ色々と試して楽しんでください。
【筆者のオススメテキーラ】
筆者のテキーラ銘柄別おすすめ
【テキーラの基礎知識】
【テキーラのちょっと詳しい知識】
【その他】
筆者のツイッターアカウントです。オススメ銘柄やテキーラ向けつまみ等、ご紹介します。
コメント